のらりんすけっち
アニメレビュー他、のんびりまったり毎日の記録。たまーに鉄道記事も。
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文
・いちはちちゃんの悲劇 アーマーライト社はフェアチャイルドと呼ばれる航空機メーカーの子会社で規模が低く生産するにも増資とかは面倒臭い。そこで大手のコルド社が製造権を買ってM-16として採用、この頃ベトナム戦争では従来の銃であるM-14ではジャングル戦には向かないので急遽導入、最初こそは不具合も多かったけど現場と会社の努力の末に名銃に……一方AR-18は専用工具が無い国でも製造できるように設計されたのですが、豊和工業がライセンス生産されていたモノがIRAに渡った事が発覚。そして彼女もコルト社が製造権を買って今に至る。まあ落涙が多いのもこの業界だしなぁ。因みに身売りになった原因にはフェアチャイルトが傾いたから……ここで産まれたA-10も当初は懐疑的でしたは湾岸戦争際に威力を発揮したのですが……いちはちちゃんはダメでした。 ・PRするには 確かにFNCは今一つ知名度が無いのも事実、対してしぐちゃんは映画に数多く出演、因みにSG552は『沈黙の傭兵』にて最強コックを演じているセガールの親分がつかってます。えるちゃんを抱っこしているのはベッカム選手?まあロイヤルファミリーを出すと問題になるからそこら辺はジャパニーズジョークって言う事で……。 ・喧嘩しちゃった ベトナム戦争で揉まれたいちろくはぬくぬくと育ったえるちゃんには癪にさわるんですね、しぐちゃんも冷たいですが永世中立国スイスのメインウェポンと言う以上は仕方なく。ふぁるお姉ちゃんが何か察知して泊らせる事に。気配り上手なお姉さんです。 ・テロリストの銃 AK47 第二次世界大戦直後の1947年からライセンス生産や違法コピーも含めて一億丁近くも製造され、最近ではタリバン等テロリストが使用する銃って言うイメージが……映画では『ターミネイター2』にてサラ.コナーが使用、『ターミネイター4』ではレジスタンスが使用、『ダイバート2』でもテロリストが使用し世界一不運な刑事を狙いました。コミックでは『ひぐらしがなく頃に』や『キャットシットワン』、セガール親分主演『沈黙のステルス』で使用してます。 リアルではタリバンの他にもイスラム過激派やIRA、アルカイダ等テロリスト御用達ですが敢えてこの銃をまねた所が……フィンランドのSAKO Rk95とイスラエルのGALIL AR。まあこの国は色々と事情ありますから。 そしてこの銃のすごみは命中精度こそ悪いが、どんな環境で例え泥水を付けてもバリバリ動くと言う驚異の性能、しかもロクな整備をせずに動くと言うからベトナム戦争の様なジャングル戦でもOK。(つまり子供でも扱えると言う性質の悪さ) (旧ソ連の頑丈さはこの銃のみならず、WWⅡ当時の戦車が半世紀近く沼の中に埋まっていたけどエンジンが動いたケースさえある) ただこの銃も悲劇がありまして開発者のミヒャエル.カラシニコフには何も“利益”が無かったと言う。ただ共産主義ですからそれなりに国家から名誉を与えられたかもしれませんね。 (因みにM16の開発者であるユージン.ストーナー氏にはパテント料として一丁が売れると1ドルのパテント料が入りました) そしてM16とはベトナム戦争以来の因縁があるのですが……アメリカのバルガンアーマメント社がIMIガリルのライセンス生産V73があるのです……IMIガリルの原型になった銃も違法コピーしたものですからねぇ。 ・フィンランドの地理的要因が生んだ SAKO Rk95 冷戦時常に旧ソ連の侵攻の恐怖に曝されたフィンランドは常に最悪の事態を想定してAK47と似た銃を敢えて採用(しかも冷戦時代はAK47を使っていた)、そりゃあ西側陣営でもソ連の鼻先ですから米軍が展開する前に共産主義の旗が首都ヘルシンキに靡いてしまう事もありえたからねぇ。ただ本家よりも性能がよいのはやはり工業力がよかったのかな。Rk95はRk62の最新バージョンで消音器や光学照準器が装着可能で折り畳み銃床を採用。国防軍の一部しか使用してません。 フィンランドは冷戦時には旧ソ連の兵器とスウェーデンの戦闘機を使ってましたが今は西側諸国系の兵器がメイン。因みに隣国のスウェーデンなんて有事の際には高速道路を滑走路する事さえも前提にした戦闘機を開発運用してましたからね。 ・イスラエルが産んだGALIL AR イスラエルの場合は建国前後のゴタゴタしてましたので常に戦争状態……余剰兵器を買い漁りナチスドイツの戦闘機や戦車までも買い集めた事さえもあった御国。事の始まりはFN FALを使ってましたが1967年の六日間戦争(第三次中東戦争の事、六月戦争とも呼ばれる)でこのライフルよりも軽いモノが必要と首脳陣は痛感。NATO標準弾のM193(5.56×45㎜)対応するライフル選定に移ります。最終的にUZIの開発者であるウジール.ガルが設計した試作ライフルvsイスラエル.ガリル&ヤコブ.リオールの共同開発したライフルの一騎打ちになり、後者即ちガリル&リオールのこのライフルが選ばれます。理由は簡単何しろこれもAK47のコピー、理由はイスラエルの国土と国の状態からこれがベスト(笑)、国が存続するのなら西側も東側陣営の兵器も平然と使うのがイスラエルの凄さ。 レシーバーがRk62、アメリカのコルト社とキャデラックゲージ社に5.56×45㎜仕様のバレル素材(銃身)、弾倉、ボルドを発注、ストックがFN FALを流用(汗)、そうです彼女も……。 ただ建国当初はレシーバーは輸入してましたが自国の工業力が付くとレシーバーも製造して純国産になり、M16が輸入出来るようになるとこれは輸出とライセンス生産と言う外貨稼ぎに……何しろ過酷な所でも平気なAK47の血を持つ所以、変わった特徴としては栓抜きを装備している事……バイポットの固定器具に装備されてました。初期に前線からの装弾不良が続出して調べて見たら瓶の王冠を取る為に弾倉の給弾口部分の上部を代用した為。普通は禁止事項で通達するけど現場では難しい、何しろペットボトルが無い時代、この銃の開発者はそれなら栓抜きを付けることにしてワイヤーカッターまで付けてました。(現行モデルは付いてません) これにはカラシニコフさんも仰天したかもしれませんね(汗)。 似ているからって池田って言わないでください、牌の代わりに銃弾が飛んできます(笑) (タフネスの所は共通している?) 映画では『デルタフォース』、『デルタフォース3』でデルタフォース隊員が使用。『バイオハザートⅡアポカリウス』でも登場し『第9地区』でも出てます。 ・UH-1 イロコイ ふぁる達が乗ったヘリコプター、ベトナム戦争時にはヘリボーンと呼ばれる戦術が確立し、それを支えたのがコレ。陸自では未だに使用され、各国でも使用されてます。 所でこのヘリの航続距離で行ける熱帯雨林なんてあるの?まさか偵都ヨコハマの……。 ・しぐちゃんもこまったキャラ EDの後で豪快にボケをかましてくれました(汗)
のらりんはうす
FC2ブログへようこそ!
コメントの編集