fc2ブログ

ガールズ&パンツァー 第6話「一回戦、白熱してます!」

ガールズ&パンツァー
11 /20 2012
大洗女子、激闘を制す!
サンダースのずるっこ女子の戦車がフラッグでした。
アヒルさんチームとこっつんこ、ずるっ子ちゃん大ぱにっく^^;
八九戦車は火力がないのが残念。
他のチームだったらここで終了でしたね。
あ、桃ちゃんは外しそう(ぇ

逃げろや逃げろのずるっ子ちゃん戦車。
ケイさんに無線傍受めっかった^^;
お灸を据えられるのは後回し、今はとにかく戦車戦。
フェアプレーのケイさんは5対5戦を指示。

サンダースの砲手は相当の手練ですね。
アヒルさん、ウサギさんチームが次々撃沈。
今度は桃ちゃんが大ぱにっく。
この子は肝心なところでメンタルが弱いのか^^;

迫るサンダースのファイアフライ。
1発勝負に賭けた華ちゃん。
あんこうチームが一丸となった入魂の一撃はファイアフライより早く敵フラッグ車を仕留めました。
一進一退の攻防は迫力満点、いろんな角度からの描写で見ごたえありましたね。

強豪サンダースに勝ち、初陣を飾った大洗女子。
ケイさん最後までフェアで良い人だ(^^)
アンフェアなことは潔しとせず、反省会。
ずるっ子ちゃん、みっちりがっつりこってり油をしぼられるのね^^;

麻子のおばあちゃんが倒れたという知らせが。
こういう時学園艦は小回りがきかないのね。
まほ姉が黒森峰のヘリを提供してくれました。
いい子じゃなイカ(^^)
みほちゃんとも早く関係修復できるといいなあ。

1年生チームEDキタ━(゚∀゚)━!!
かわええええ(≧▽≦)
にゃんこが戦車にのってるみたいww
予告は戦車弁当!
省略のしかたが上手いですね。
車輪のところはウインナーかな。
おいしそう(^^)


にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
現在参加しております。1日1クリックの応援よろしくお願いします。

TVアニメ ガールズ&パンツァー キャラクターソング vol.1TVアニメ ガールズ&パンツァー キャラクターソング vol.1
(2012/11/21)
西住みほ(渕上舞)

商品詳細を見る


http://najigo.blog31.fc2.com/tb.php/839-672e652e
http://d.hatena.ne.jp/umineko01/20121120/p1
http://kagano443.blog.fc2.com/tb.php/273-41fafc66
http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/348717/30349431
http://hibikidgs.blog.fc2.com/tb.php/1490-a8684077
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

・三突の正しい使い方と米軍のエゲツさ

この戦車は待ち伏せに強く擬装していればこんなに効果があります。実際米軍も結構これで痛い目にあってますがまるでピザのデリバリー感覚で空軍を呼んで戦闘機でばくげきしちゃいますから……その前に英国本土を拠点にしているB-17で空爆するんですけどね(呆)。ヒトラーにとって初期に英国を落せなかった事がイタかった。

(大海原を超える必要があったので日本には航続距離重視のB-29が使われ、B-17は寧ろ対潜戦闘にも使用されました)




・情報戦

ガルパンはこの程度で済みますがガチになるともう大変です、平和でも裏を返せば『スパイ大作戦』や『007』宛らの情報戦が日夜一年中続いてます……諜報戦は昔からありましたからねぇ……まあコンピューターが発展したのもWWⅡの副産物みたいなもんですし。


・発煙筒

はい、自動車にあったら便利なアイテム……でもサーブで撃つのはキミらだけです。でも普通は高速道路で車の外で発火させてゆっくりと歩いて定められた大体の位置に置きます。

今の戦車にはランチャー方式で装備されていて10式戦車はモジュラー装甲の中にあります。


・教官

エキシビジョンに出るつもりでしょうか……まあ10式と戦うならアメリカのM1やドイツのレオパルトシリーズじゃないとダメですね。


・シャーマン戦車

実際はよくバカスカやられて戦車クルー全滅も珍しい事ではありませんでした。装甲を厚くするにもその分エンジン出力を上げないといけないし燃費や航続距離が短くなります、こうなると燃料補給の回数が増え補給線を維持する戦力も必要……。そこで米軍は砲弾ラックを常に湿らせるようにして車内が炎上して砲弾の誘爆を少しでも遅らせる様に……それにしてもこの展開じゃ天国に居るパットン将軍が放送禁止用語連発しそうです。

(実際彼は幾多の暴走伝説を残し、中でもPTSDになった部下に対する暴言でノルマンディー上陸作戦に参加できませんでした)


・何か重要な事が……。

廃校ぅて、生徒会の面々の言動も一致するなぁ。


・イエス、マム

これは“イエッサー”の女指揮官の場合に使います。『フルメタルパニック』でもTDDの船長がテッサなのでそうなってます。


・ティルトローターではありません

まほさんの所は凄いなぁ……これは初期のヘリコプターで“フォッケ・アハゲリスFa223 ドラッヘ”で原型機は1940年に初飛行し練習や輸送、救助、対潜と言った多様性で期待され1942年に量産体制に……しかし連合軍の爆撃で僅か17機しか完成しませんでした。で捕獲された一機はヘリコプターとして初のドーバー海峡横断。実はアメリカが持ちかえろうしました船には一機分しか載せられない。破壊するにも当時は貴重品でイギリスが猛反対、米軍もこの手のヘリを操縦できるパイロットが居なかったので……監視員二人を載せてドイツ人パイロットによってこうなりました。


戦後はフランスやチェコスロバキアが少数機を再生産してます。

ドラッヘはドイツ語で龍を意味します。

世界初の量産型ヘリは“シルコスキーR-4/HNS-1”でHNS-1は米海軍での名称。このヘリはドラッヘとは異なり主流となるメインローターとティルトローターで飛行する方式、ドラッヘはサイドバイサイド方式でオスプレイのヘリモードで飛行するとこんな感じになります。ただ左右に張り出すので空気抵抗やローター伝達システムの加重で廃れました。旧ソ連はミサイル主要部品輸送を目的としたミル Mi-12が試作されてます。

陸自や米軍が使用するチヌースはタンデムローター式で主に輸送ヘリでよく見られます。


・ひまわり畑

スタッフも分かっているなぁ……

Re: タイトルなし

YF-19k(kyousuke)さま
コメントどうもです。
> 三突の正しい使い方
…みほちゃんの作戦は的確だったわけですね。
今回はフラッグ戦というルールにも救われましたね。

記事では言及しませんでしたが、発煙筒を効果的に使っていたのは感心しました。
大洗女子は適材適所、みんないい仕事をしていたと思います。

さり気なく言ってましたが、大洗女子の学園艦は廃校(廃艦?)の方針にあるようですね。
戦車道で成果を上げれば、撤回されると読んだのでしょう。

のらりんはうすさん

返信どうもです。

もしかすると戦車道の対外試合は車両が最低五台で状況によって試合形式が決まっているかもしれませんね。みほ達にとっては戦車の種類もバラバラで大戦初期のモノが多いのですが……あの学園艦の事ですからとんでもない戦車が出て来るかもしれません。ドイツと旧ソ連のゲテモノぷりは凄いですからねぇ……今の技術なら何とか出来るんじゃないのかというモノばかりですから。



・ヘリコプター

前回の記事で間違いがありました。カキコした後に気が付いた……(大汗)

シルコスキーR-4はメインローターとテールローター機(前回はここをティルトローターと記載)で一般的なヘリはこの方式です。発展型としてノータータイプがありこれはメインエンジンで発生した低圧出高ボリュームの空気の一部を噴出させてテールローターと同じく姿勢制御する方式です。これだとテールローターの様な動力伝達システムが不要になり整備性も向上、しかもテールローターによる事故も防げます。またテールローターを垂直尾翼内に収めている“ダグレットファン”もあり騒音低減技術は何と日本のタイヤメーカーが編み出した技術を流用したものです。

ヘリコプターはWWⅡでは後方支援しか活躍できませんでしたが戦後になると急速に発展。ベトナム戦争時にはヘリボーンと呼ばれる戦術も登場、対ゲリラ戦に非常に有効な上にラベリングさえ覚えておけば特殊な技能(パラシュート降下もその一つ)を一切必要しませんし落下傘の様に隊員が集合する手間暇がかからない、何よりも場合によってはヘリにまた乗れる……ただ欠陥もありましてヘリが攻撃され易く『ブラックホークダウン』の様な戦闘になり易く、標高が高い地域はヘリボーンに適した機体が使えないので大型の双発ヘリ(一例チヌース)を使わざる得ないので護衛の戦闘ヘリが必要、峡谷になると崖の上からの攻撃リスクもあります。何よりも航続距離が最大のネックになりますがティルトローター機の実用化により徐々にこのリスクが減っていくと思われます。

対戦車戦は非常に有効で湾岸戦争時には合わせて800両の戦車を撃破した機種も存在します。この攻撃ヘリはヘリボーンの弱点を補うために産み出された存在で多くが戦闘機の様に胴体が細いのが特徴。


・周囲も分かっていた?

無線傍受の事は前々から知っていたけど本人がボロを出す事を待っていたかもしれませんね、ファイヤーフライの射手が仕方ない、諦めろと言う感じ表情……まあ大洗も諜報戦したけど、ケイは相手と同じ台数にした所は良かった。


Re: タイトルなし

YF-19k(kyousuke) さま
再コメどうもです。
毎回情報提供ありがとうございます(^^)
メンテしたとはいえ、みほたちはよくあの戦車で勝ちましたよね。
サンダースであの保有量、戦車道が盛んで実績があるとお国から補助金も出るのでしょう。

> 周囲も分かっていた?
…ずるっ子ちゃんの無線傍受は今回が初めてでないようで^^;
レギュラーを外されてもおかしくないと思いますが、他に取り柄があるんでしょうね。

トラックバック

[TV][アニメ]ガールズ&パンツァー 第6話「1回戦、白熱してます!」

ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 3 [Blu-ray] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル 発売日: 2013/02/22 メディア: Blu-ray クリック: 9回 この商品を含むブログ (2件) を見る いんやーほんと

ガールズ&パンツァー 第6話 「一回戦、白熱してます!」

「ここで負けるわけにはいかんのだ!」 「・・・桃ちゃん当たってない」 だって桃ちゃんだもん(つ∀`) 気合入れて撃とうが何をしようが当たらないのが桃ちゃんなのだ(ノ∀`)

「ガールズ&パンツァー」第6話

大洗女子、1回戦突破… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201211200001/ 1/35 ガールズ&パンツァー III号突撃砲F型 カバさんチームverプラッツ 2012-12-31売り上げ...

ガールズ&パンツァー 6話「一回戦、白熱してます!」感想

ガールズ&パンツァー 6話 「一回戦、白熱してます!」

ガールズアンドパンツアー 第6話 大洗絶対防衛ライン~「1回戦、白熱してます!」

(大洗絶対防衛ラインー>鴨川絶対防衛ライン(「輪廻のラグランジェ」 第11話)

アニメ「ガールズ&パンツァー」 第6話 一回戦、白熱してます!

TVアニメ ガールズ&パンツァー キャラクターソング vol.1(2012/11/21)西住みほ(渕上舞)商品詳細を見る 諦めたら、負けなんです! 「ガールズ&パンツァー」第6話のあらすじと感想です。 当

ガールズ&パンツァー第6話感想。

熱い!w 色々褒めどころがありすぎて「面白い」以外言えなくなるw 以下、ネタバレします。ご注意を。

ガールズ&パンツァー 第6話

華さんの勝利導く一撃に心が痺れた撃ち抜かれた (@゜▽゜@)

ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想

淑女の尊ぶべき精神が、戦車道にはあります。

ガールズ&パンツァー 第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想

今回も熱くて面白かったですね。 試合はぐりぐり動くし、描写も細かくて見ごたえありましたよ。 敵も味方もキャラが生き生きとしていて、面白いですね。 「あんこう祭」ですが、

ガールズ&パンツァー 第6話 「1回戦、白熱してます!」

ガールズ&パンツァー 第6話 「1回戦、白熱してます!」です。 さて、今週の『ガ

【みほと華の『能力開花』】『ガールズ&パンツァー』第6話『一回戦、白熱してます!』レビュー♪(今回は1回戦のサンダース編集終盤でしたがみほの『判断力・思考力・行動力』がよく分かる回でした)

        感想 : 今回は 地形を生かした『稜線射撃』 が勝敗を分けました!     あと 華の提案 を一瞬のうちに 『総合的に判断』し即座に採用 した

ガールズ&パンツァー 第6話 一回戦、白熱してます!

ガールズ&パンツァー 第6話。 白熱する一回戦、サンダース大付属との試合後編。 以下感想

『ガールズ&パンツァー』 第6話 観ました

話は関係ないのですが、昨日の日曜日(18日)は大洗のあんこう祭でガルパン関係のイベントや物販も行われて盛大に盛り上がったそうです。ノーマークな原作なしのアニメオリジナル...

ガールズ&パンツァー第6話

ガールズ&パンツァー第6話です。 先週は総集編だったので2週ぶりですね。 第6話「一回戦、白熱してます!」

ガールズ&パンツァー #6

前回は総集編でしたが、いよいよサンダース大学付属高校との戦いが決着です。無線を傍受されて、みほたちは不利な戦いを強いられていました。しかし、それに気づいたみほは

『ガールズ&パンツァー』 第6話「一回戦、白熱してます!」

JUGEMテーマ:漫画/アニメ 総集編をはさんで待ったこの回、いやはや想像以上のものでした。サンダース校の傍受作戦を見破ったみほの戦術で、かなり良い戦いをするだろうとは思いまし...

ガールズ&パンツァー 第六話

「これは戦争じゃない、戦車道だ」、いやーこの一言に凝縮された重みに痺れました。 サンダース大付属に先手をかけた大洗女子だったけど、そこからの追い込みと反撃が凄かったです

のらりんはうす

FC2ブログへようこそ!