fc2ブログ

うぽって!! 第8話「まわって しかって!!」

うぽって!!
05 /27 2012
あくまで学園ものです(笑)
ということで、今回は文化祭編。
戦車もありです^^;
らくだもいるよ!

一見フツーに見える出し物、でもふんこたちは銃。
作品世界の設定を盛り込むと…カオスになるのね^^;
先生たち、校舎とかこわされるの当たり前という感覚がすごいですね。
そりゃ人間の現国先生はポカーンですよww

その現国先生が存在感を示したのが後半。
いちろくちゃんといちよん姉さんがケンカして出し物の喫茶店がメチャクチャに。
よくある準備間に合わないぞパターンですね。
現国先生が熱血リーダーシップを発揮。
宿泊許可を取ってくれたり、いい先生じゃなイカ(^^)
てぃーばっく発言はなかったようで、再度の破壊は免れますた(ぇ

おいしいところを持ってったのはトンプソン先生かな。
主にえっちい方面でw
衣装合わせノリノリだったなあww
柚姉の演技もよかった。

前回正月で、次回夏。
さすがのうぽってワールドだw
水着は注目せざるを得ませんね~(笑)


にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
現在参加しております。1日1クリックの応援よろしくお願いします。

うぽって!! Blu-ray 第1巻うぽって!! Blu-ray 第1巻
(2012/08/31)
野水伊織、富樫美鈴 他

商品詳細を見る


http://seeing04.blog39.fc2.com/tb.php/3126-3fcd1d65
http://marixanzu.blog60.fc2.com/tb.php/222-1c3c4367
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/2121
http://nanohana0103.blog.fc2.com/tb.php/411-1fdf8c0c
http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67542184.html
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

・戦車の公道走行。

ただ駐屯地近くでは見られるかもしれませんが原則長距離移動は大型トレーラーに載せます。因みに戦車は結構重たいので90式戦車の場合は砲塔と車体を外して運搬(ただし特大型運搬車はそのまま運べる)、また陸自みたく外国への派遣を想定してない場合は民生品をバリバリ活用、アメリカ軍みたく外国への派遣を想定している場合は完全に装甲を装備した車両を持ちいりますが戦争が終わって現地のトレーラーを使う事も……。

昔は鉄道輸送がメインでしたので国によっては線路の幅を変えて敵軍の侵攻を阻害しました。

いちよんが乗っていたのは74式かな?


・軍用トラック

校門をくぐりぬけたのは陸自でバリバリ現役の73式(旧型)の3t半ですね。これは悪路での走行も想定しているので道路状況により積み込める資材が異なります。

水タンク車で最後は幌つき+タイプと見た。


・いちろくちゃん興奮

私も詳しく存じませんが激レア装備品の数々と見た。まあ今はどうか知りませんがユニフォームの横流しは昔からありますからねぇ……最近じゃ流失しない筈の韓国軍の野戦服が大阪で見つかって騒動に……。

(韓国の場合、北朝鮮の破壊工作に用いられる恐れもあるから結構ピリピリしている)


・マジノ線

WWⅠ後フランスがせっせと築いた防衛ラインの事……役立たずでしたがね。


・光学迷彩

実は本当に研究しているとか……それよりもその装甲車どうやって教室にいれたのですか?この学園の事ですから教室の外にリフトがあるかもしれませんね。

(カーショールームが地上階に無い場合は専用リフトで夜間に搬入します)


・トンプソン先生

……あ~~これしたい為にTV放送見合わせたのか?いちろく……そしてアイキャチ、スコシマテ。まあ彼女は禁酒法時代じゃマフィアとFBIに愛用されましたからねぇ。


・学園祭と言うよりは

何所のオープンベースだよ、戦闘機まで……でも機種から見てF-35かハリアーⅡ、それか旧ソ連のフォージャーしかこの学園にこれない筈。ただサーブ社の戦闘機ならある程度の直線道路があれば着陸できますからね……。

(グリペン辺りかな?)

あっ、バラして陸送する手もあるな。


・ガーランド危機一髪

まさかの黒ひげ危機一髪のリアル版……なんかビートたけしの某番組でも会ったかもしれない。


・イロイロトマテ

……なんか何所かで見た様なロボットが。そして昨年の震災では被災地で活躍した“野外炊具1号(改)”。これおもっきり陸自協力してますね。

(戦闘機がF-35なら米軍も……)


・ゾンビと言ったら撃つモノ

バイオハザートのイメージが定着している……そして大惨事に……。でも現国もちゃんと指揮官をしてました。

Re: タイトルなし

YF-19k(kyousuke)さま
コメントどうもです。
> 昔は鉄道輸送がメイン
…とにかく輸送手段といえば鉄道でしたよね。
軍用品の輸送は壮観だったでしょうね。

> いちろくちゃん興奮
…銃でなくとも限定品やレアアイテムにはやっぱりときめきますね。
しかしクラスの予算をつぎ込もうとするとは^^;

のらりんはうすさん

返信どうもです。

線路の幅を異なる事で敵軍の侵攻を遅らせて……これWWⅡの時のソ連がドイツ第三帝国軍の侵攻を遅らせて冬将軍を待って反撃に転じましたからねぇ。因みに戦略の為に日本の統治下にあった韓国や台湾等にも鉄道を敷設し、今でも使用されてます。

今では軍事物資もコンテナ化やパレット積載が進みある程度は自動化されてます。自衛隊のトラック表示が少し異なるのも舗装された道路で積載できる量と荒れ地で積載出来る量と分ける為です。キャブ型が多いのも日本の道路事情が比較的良好やトラックの高性能化が起因してますが、昔ながらのボンネットタイプも現役です。

メルセルツベンツのウニモグは日本では消防や警察車両に使用されてますが軍用もOK……。


あのバザーに出ていたジャケットは恐らく“ウィンターコンアバットジャケット”で戦車兵用の防寒服です。何も付いてないのは敵弾喰らって火を噴いた戦車内から脱出する際に引っかからない様にする為ですね。ちと複雑な工程を有するので歩兵も共用するフィールドジャケットにとって代わられましたのでふんこちゃんが試着したモノはかなり値が張ると思います。

さて、バザーに出された品物は“サープラス(放出品)”と見て間違いないでしょうね。実はこれには軍の装備調達に大きく関与してます……人員分の装備品だけじゃ壊れたり紛失したり数が少なくなる事が多く“定数割れ”を起せば隊員の命にもかかわる重大事、これが戦場ならまさしく大問題!そこで大めに用意しておく必要があります。一例に野戦服の場合は必要の数+半数(野戦服100人分+50人分って感じ)、消耗して定数を割る前に発注する訳です。ただ旧式化したりボロボロになったりすると再発注、こうなれば出入り業者はウハウハ……国民の血税をなんたるものかと怒るかもしれませんが経済が回るとなるとねぇ(汗)

旧式化した装備は後方支援に従事する部隊に回されたりもしますが業者が引き取って民間市場に流されます。これがWWⅡのクラシックから現用バリバリまで……生産数が少ない装備品に軍用車や時計と言ったコレクターアイテムは値がドンと張ります。

後レーションも払い下げられますが賞味期限ギリギリや賞味期限を過ぎたモノが多いので災害時の非常食にはお勧めできません。

そしてレーションを見るとお国柄も出て来ます、イギリスのモノはお勧めできないのは実話らしい。

実は缶詰もレトルトパックもレーションから産まれた発明品なんですね。缶詰はナポレオンが懸賞金を掛けて食糧を序音保存と携帯性を両立出来る方式を募集してイギリス人のピーターデュライトが缶詰の原型を提案しました。

(因みに当時はイギリスとフランスは戦争状態でした)

今のレーションは米軍がWWⅡ直前にCレーションとDレーションとして登場、戦後はレトルト食品の導入や耐寒性に優れたフリーズドライも発明されつつも缶詰も併用されてます。

災害備蓄食糧としての活用されてます。

Re: タイトルなし

YF-19k(kyousuke)さま
再コメどうもです。
話が脱線しますが、線路の幅、地方のローカル線会社は新車導入もままならないので、大手のお古を譲り受ける場合が多いようです。

缶詰の話、最初は瓶詰めが発明されたんですよね。でも割れやすく缶詰の開発に。
底のハンダ付けの技術に10年の歳月を要したとか。
コンビーフの「あの缶」を発明した人のセンスはすごいなと。
小生にはプルタップ時代がなついです。
よく飛ばして遊びましたw

トラックバック

うぽって!! 第8話「まわって しかって!!」

あらすじ・・・なんでもありの学園祭が翌日と迫り、大賑わいの青錆学園中等部。ふんこたちのクラスもメイド喫茶開店へ向けて準備を進めるが、勿論一筋縄ではいかない。軍資金を持 ...

うぽって!! 第8話 『まわって しかって!!』

トンプソン先生が天然過ぎる。学校祭というか学校破壊しまくりの生徒に対し、元気があって宜しいだのいい思い出を作ってあげましょうとか寛容すぎ。挙句生徒に乗せられて全身包帯ファッションを披露。それじゃ色っぽいを通り越して痴女だ。現国は生徒だけじゃなく先生との...

まとめtyaiました【うぽって!! 第8話「まわって しかって!!」】

あくまで学園ものです(笑)ということで、今回は文化祭編。戦車もありです^^;らくだもいるよ!一見フツーに見える出し物、でもふんこたちは銃。作品世界の設定を盛り込むと…カオスになるのね^^;先生たち、校舎とかこわされるの当たり前という感覚がすごいですね。そりゃ...

うぽって!! 8話「まわって しかって」感想

うぽって!! 8話「まわって しかって」 【あらすじ】 青春の思い出といえば学園祭!みんな一丸となって盛り上げよう! ◆学園祭の準備開始 現国は各クラスの見回りです。 ちゃんと準備しているか...

うぽって!! 第8話 「まわって しかって!!」 感想

 学園祭のお話。はじける笑顔と汗と銃弾と。そこに青春があれば、銃器だって関係ないよ。

うぽって!! 第8話「まわって しかって!!」

軍事食料は食べてみたい。 おいしいやつだけな! うぽって!! (2) (角川コミックス・エース・エクストラ)(2011/04/26)天王寺 キツネ商品詳細を見る 以下うぽって!! 第8話「まわって しかって!!」の感想

うぽって #008 「まわって しかって」

兵器展示会かよ。「うぽって!!」の第8話。 学園祭の準備、軍用トラックやら戦車やらがぞくぞく校内へ。 クラスの出し物の軍資金をもったいちろくは掘り出し物を買い漁ろうと

うぽって第8話感想

記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/08/post-273e.html

◎うぽって!!#008「まわってしかって!!」

→学園祭の準備現国:もうじき完成だな。→戦車がくる。イチヨ:だめなの?トンプ:ぶっこわしはとっておきまよう。トンプ:先生のクラスは?現国:メイド喫茶らしいですよ。...

のらりんはうす

FC2ブログへようこそ!