超訳百人一首 うた恋い。 第4話「康秀と業平 文屋康秀」
超訳百人一首 うた恋い。百人一首の中でも屈指の技巧派歌人、文屋康秀が主役。
位では業平より低かったのね。
吹くからに~の歌は康秀の技巧を象徴するような歌ですよね。
「山」と「風」で「嵐」。
よく気がつくよなあ。
ここは「嵐」と「荒らし」も掛かっているのがミソ。
本編のアレンジ版現代語訳には笑ったw
アバンでも言ってましたが、紀貫之の六歌仙評は実に辛口。
初めて古今集仮名序を読んだときはびっくりしましたね。
その中でも気の毒な?黒主について触れているところが面白いなと。
康秀も小町と恋仲だったという説があるので、今回のようなストーリーが出来上がったのでしょう。
三人の軽妙なやり取りが面白い。
裏事情は知らないほうがよいということで^^;
宗貞は後で小町にチクリとやられたのかな^^;^^;
最後は康秀と業平にいい友情ができてめでたしめでたし。

にほんブログ村
現在参加しております。1日1クリックの応援よろしくお願いします。
![]() | 超訳百人一首 うた恋い。3 DVD付特装版 (2012/04/20) 杉田圭 商品詳細を見る |
http://sagaturedure.blog31.fc2.com/tb.php/5494-17501a47
http://specium78.blog93.fc2.com/tb.php/1372-38a63d46
http://muhanho.blog40.fc2.com/tb.php/2849-2c0ecc2d
http://sephiroth2012.blog.fc2.com/tb.php/5102-e7f1241a
http://tachibanaroom.blog109.fc2.com/tb.php/2542-b9ccffec
http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/1995-084c1d0e
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/tb.php/896-74998255
コメント
鎌倉の何所かのビーチでしょうね……黒主さんの歌舞伎化粧の意味をちゃんと分からせている所も見事です。
・技巧波歌人の作品は現代語訳も斬新?
ここまでしないとゆとり世代に喰らいついて貰えないから……ここまでぶっきらぼうな作品とは。
・黒主は何故悪評なのか?
これには定歌も罪悪感があるかもしれませんね、何しろ新古今和歌集が歌舞伎や能の題材にされたのですから……。
・貴族は辛いよ
何故か同情する……康秀の様に苦労した貧乏貴族、だけど富豪貴族も大変なんです。
2012-07-24 18:00 YF-19k(kyousuke) URL 編集
Re: タイトルなし
コメントどうもです。
この回で黒主さんの見方が良い方に変わるといいなと思いました.
意外と歌は残ってる方ではないでしょうか。
> ここまでしないとゆとり世代に喰らいついて貰えないから……ここまでぶっきらぼうな作品とは。
…わたしの学生時代にこの答案だったらマイナス20点だったと思います…^^;
2012-07-25 14:22 のらりんはうす URL 編集