fc2ブログ

熟読!交通公社の時刻表1979年8月号(秘境駅編その2)

鉄道全般
09 /06 2018
牛山隆信氏の「秘境駅へ行こう!」初版本(2001年8月刊)に載った秘境駅ランキングの上位20駅のうち、現時点で実に13駅が廃駅となっています。
この13駅の1979年当時はどうだったか。今回はこの3駅を振り返ってみたいと思います。


奥白滝駅(初版本掲載ランキング6位)
天幕駅(同7位)
中越駅(同9位)



石北本線人口希薄地帯にあった3駅は揃って2001年6月30日に営業を終了。奥白滝と中越は信号場として存続しましたが、天幕は思い出となりました。




廃止時には1日1往復のみ停車となった3駅。しかし、奥白滝、天幕、中越3地区ともかつては小学校もあり、まとまった集落を形成していました。1979年の段階では、すでに相当過疎化が進んでいたようですが、5往復の普通列車と、奥白滝駅発の区間列車が1便発着。天幕と奥白滝はまだ有人駅、中越は無人化されましたが運転扱い業務の駅員は配置。

”交通公社の時刻表1979年8月号”掲載の天幕、中越、奥白滝駅の時刻表

<遠軽方面>
天幕530、中越548、奥白滝620
上川520発、遠軽739着の客車列車。

奥白滝744
奥白滝始発の便。遠軽着852、気動車。

天幕810、中越827、奥白滝902
旭川613発、遠軽1034着の客車列車。

天幕1309、中越1325、奥白滝1401
旭川1133発、遠軽1546着の客車列車。

天幕1719、中越1730、奥白滝1803
札幌1128発、途中2回列車番号を変えて網走まで行くロングラン客車鈍行(2249着)。

天幕2034、中越2106、奥白滝2146
旭川1807発、遠軽2311着の客車列車。

<上川方面>
奥白滝656、中越727、天幕736
遠軽534発、旭川949着の客車列車。

奥白滝733止まり
遠軽617発。上記の奥白滝始発744になる列車。

奥白滝1104、中越1132、天幕1141
網走613発、旭川1329着の客車列車。

奥白滝1447、中越1537、天幕1547
遠軽1332発、旭川1738着の客車列車。

奥白滝1723、中越1807、天幕1816
遠軽1556発、上川1825着の客車列車。

奥白滝2100、中越2137、天幕2147
北見1603発、遠軽で列車番号変更、上川2156着の客車列車。

区間便以外は客車列車というのが注目ポイントでしょう。
編成の都合か、客車列車は全便旭川四条駅を通過。


「秘境駅へ行こう!」初版本掲載ランキング36位の上白滝駅も廃駅となり、今や上川の次が白滝になってしまいました。
過疎化の深刻さがひしひしと伝わってきます。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
現在参加しております。1日1クリックの応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト



のらりんはうす

FC2ブログへようこそ!