fc2ブログ

熟読!交通公社の時刻表1979年8月号(秘境駅編その6&まとめ)

鉄道全般
09 /21 2018
牛山隆信氏の「秘境駅へ行こう!」初版本(2001年8月刊)に載った秘境駅ランキングの上位20駅のうち、現時点で実に13駅が廃駅となっています。
この13駅の1979年当時はどうだったか。今回は残る3駅の紹介と全体のまとめをしたいと思います。


大志田駅(初版本掲載ランキング13位)
浅岸駅(初版本掲載ランキング14位)



山田線編でも紹介した大志田、浅岸の両駅。晩年は壮絶な発着本数となり、ついに冬季休業→廃駅(2016年3月26日付)となってしまいました。
国鉄時代の1979年8月号の時刻表では両駅に停まる列車は1日5往復。

<宮古方面>
大志田620、浅岸635(宮古行き)
大志田950、浅岸1005(花巻行き)
大志田1117、浅岸1133(宮古行き)
大志田1528、浅岸1546(釜石行き)
大志田1827、浅岸1843(宮古行き)

<盛岡方面> 全便盛岡行き
浅岸703、大志田715
浅岸1006、大志田1019
浅岸1313、大志田1325
浅岸1632、大志田1644
浅岸1939、大志田1951

この当時も決して多いとは言えない本数でしたが、晩年と比べたら雲泥の差。


旧白滝駅(初版本掲載ランキング19位) ※あわせてこちらもご笑覧ください



国鉄時代は仮乗降場の旧白滝駅。全国版1979年8月号の時刻表には記載がありませんが、4往復半停まっていたようです。
大志田、浅岸両駅と同じ2016年3月26日付で廃駅に。交換設備がなく、信号場として生き残れなかったのが残念。

「秘境駅へ行こう!」初版本掲載の秘境駅ランキングベスト20の存廃をまとめると、
1位 小幌(存続)
2位 張碓(廃駅)
3位 小和田(存続)
4位 田本(存続)
5位 押角(廃駅)
6位 奥白滝(廃駅)※現在信号場として存続
7位 天幕(廃駅)
8位 尾盛(存続)
9位 中越(廃駅)※現在信号場として存続
10位 智東(廃駅)
11位 古瀬(存続)
12位 上雄信内(廃駅)
13位 大志田(廃駅)
14位 浅岸(廃駅)
15位 坪尻(存続)
16位 川上(廃駅)
17位 田子倉(廃駅)
18位 赤岩(存続)※現在全列車通過
19位 旧白滝(廃駅)
20位 影待(廃駅)


存続している駅もいつまで持ちこたえられるか(泣

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
現在参加しております。1日1クリックの応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト



のらりんはうす

FC2ブログへようこそ!