トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
礼には礼を、恩には恩を。
異国迷路のクロワーゼ 第4話感想です。
出たー!湯音さんの一時間耐久土下座だー!!
というわけで、
「異国迷路のクロワーゼ」4話
二君に仕えずの巻。
ノンと言えるジャポネーゼ、湯音さん。
まったく、意志が強いなぁこの子は。
小さ...
約束を違えない、それがジャスティス!
どうも、管理人です。午後から出かける予定なので、若干時間が押し気味だったりwなんで、所々やっつけっぽくなってたらすいません。それでは、感想です。
湯音:「クロード様がしてくれた約束…私が勝手になくす事?...
湯音と一緒に行水したい(挨拶)。
2回もお風呂シーンがあって個人的には役得でした・・・
といってももちろんこの回の肝はそこにあるわけじゃない(当たり前だ)
今回のテーマは約束ですよね。
二つの約束。
今回出てきたアリスはお金にモノを言わせて色々と...
今回は湯音がクロードに対して義理を果たすお話でしたね。義理とは、物事の正しい筋道や人として守るべき正しい道のこと。
また道義として他人に対して務めたり報いたりしなければならないこと。つま...
アリスが本格的に物語に加わってきて、賑やかになりました。
少しはチーズが食べられるようになったみたいですw
湯音はすごく律儀ですね。
アリス・ブランシュ襲来
パワフルなお嬢様アリスが湯音に猛アプローチ。
今の貧しい暮らしから裕福な暮らしを選択することもできた湯音。
しかし湯音の心は決してぶれることはなく。
アリスは湯音の良い友達になりそうです。
すき焼きが好物に・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107250000/
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.07.21
メディアファクトリー (2011-09-21)...
異国迷路のクロワーゼ Partie04:“ Eau et lumieres ” 第04話:「 水明かり 」の視聴感想です。 克服。 お風呂。 招待。 着物。 約束を信じるの、私の役目だからです。 ↑さぁポチッとな
アリス登場-------------!!チーズをいかにして美味しく食べるか?これが本日の湯音の課題(^^)チーズにしょうゆをつけてみたところ、これは食べられるよう。そんな湯音を見て、ク...
アリス登場-------------!!
チーズをいかにして美味しく食べるか?
これが本日の湯音の課題(^^)
チーズにしょうゆをつけてみたところ、これは食べられるよう。
そんな湯音を見て、クロードは何をしてるんだかと思うのですが・・・どうやらクロードに言わせ...
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第04話「水明かり Eau e
公式HP
「母親のいない湯音が何故家の決まりとはいえ、奉公でパリに来たの?」
ということが1話ではっきり描かれなかったのでなかったため、...
「オスカーさまとクロードさまに、たくさんの気持ちを頂いたからです」
―― 信頼と安らぎをくれる二人への恩返し穏やかで気立ての良いオスカーに、やや剛直だけれど、その本質は熱心で心優しいクロード...
異国迷路のクロワーゼ The Animation
#04 水明り Eau et lumières
699 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 00:56:00.23 ID:IFIDcn7g0
おいおいおい...
【水明り】
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第2巻 [Blu-ray]出演:東山奈央メディアファクトリー(2011-10-26)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
醤油は万能です(☆゚∀゚)
交わした約束、忘れないよ―
キャ~!!デカシタワ~!!!><
ということで想像通りというかそれ以上に賑やかだったアリス碧ちゃん登場。金持ちで世間知らずなところはあるけど湯音に対する溺愛っぷりがいいキャラだったw
クロードとも古くからの知り合いらしくそれは店の権利で対立していると...
あらすじ・・・苦手なチーズを克服するために、日本から持ってきた醤油を持ち出した湯音。フランスでは見慣れないその黒いソースに渋い顔をするクロードですが、オスカーの発案で ...
第04話「水明り - Eau et lumieres」です。
アリスちゃん、すごくかわいい娘だった。
強引なんだけど、人の気持ちがわからないわけじゃないんですよね、そこがすごくイイ。
いつものまったりした雰囲気に、ほどよいドタバタが絡んできていい感じでした。
お風呂...
アリス結構胸ある・・・
チーズに醤油をつけたら、チーズを食べる事が出来た湯音。オスカーは、ビーフシチューに大量に入れるものとクロードに説明していましたが、それはすき焼きですね。
料理を知れば文化を知れる日本オタクのアリスの正体を断ってしまった湯音アリスは日本かぶれもいいとこですねwお風呂はフランスでは贅沢の道楽みたいで毎日入れないんですねんで、とうとうアリスに湯音が見つかってしまってテンションが上がりまくるお風呂を餌にアリスに...
クロードが拗ねたw
いやぁ、ますますロリに磨きがかかってきたなw
クロードが湯音を可愛がる気持ちはわかるが
外人には湯音の様な娘はおかしく見えるのかな…
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]メディアファクトリー 2011-09-21売...
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/07/post-377f.html
流石です、お嬢様(^^;
日本&湯音が大好きなアリスちゃん登場♪
湯音をお持ち帰りしちゃダメですよ?
みんなの湯音ですからw
▼ 異国迷路のクロワーゼ 第4話「水明かり」
チーズを食べるのに醤油とつけてた湯音。
オスカーさんが言うので、湯音がス?...
毎度の事ですが、湯音が可愛いですね。
その湯音をお持ち帰りしようとするアリス、根は悪い子じゃないんでしょうけどね。
苦手なチーズを克服するため、日本から持ってきた醤油を持ち出した湯音。
フ...
約束を大事にする湯音がいいね
「クロード様がしてくれた約束は、
私が勝手になくすことしちゃ、ダメなんです。」
なんだかんだ言っても、湯音にとってもクロードが一番頼りになる存在というわけですね。
湯音の真夜中行水シーンとかご満悦お風呂シーン(*゚∀゚)キタコレ!
今話はクロードの湯音に対してのツンデレさとかアリスちゃんの可愛さとかより湯音の健気さと行水シーンとお風呂シーンでお腹いっぱいになった異国迷路のクロワーゼ第4話。
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/09/21)東山奈央、近藤隆 他商品詳細を見る
苦手なチーズを克服するため、日本から持ってきた醤油を持ちだした湯音。フランスでは見慣れないその...
4話目にしてお嬢様キャラ・アリス登場。近頃、噂になっている日本人=湯音に興味津々
クロードとの約束・・・
異国迷路のクロワーゼ 1 (角川コミックス ドラゴンJr. 111-2)(2007/12/08)武田 日向商品詳細を見る
す~き焼き!す~き焼き!!(爆烈お父さん風)
アリスは日本に心酔してるんだな・・・
しかし、ムカつく手前、許せる範囲の境界線を悠木さんはうまく演じてるよな~
やはりこ ...
ツイン入浴回。しかも湯音は2回と大サービス。パリっ子に風呂は贅沢である。これ日本人だと分かりませんよね。日本じゃ一家にひとつずつ井戸があるんだぞ。オスカーの台詞が伏線だったんですね。共同の井戸で水を大量に使う奴は嫌われる、確かにそうですね。 それでも湯音...
異国迷路のクロワーゼ『水明かり』4話を視聴。
「湯音の一番,手に負えない奴な」で,湯音さんの膨れっ面に吹きました。
湯音さんは「腐って無いです,お醤油です」とチーズで「これなら大丈夫」なのですね...
「異国迷路のクロワーゼ」 第4話 今回は「湯音」とブランシュ家の令嬢「アリス」がちょっとだけフレンドリーな関係になってゆく、という展開でしたが・・・・・。 まぁ、お話は見ての通りです。 本作の見どころは明治時代のパリの時代考証や街描写を ...
異国迷路のクロワーゼの感想に参りましょう、
チーズに醤油って合いますよね、脂肪たっぷりですがw
そうか、パリには風呂に入る習慣があんまりないのか・・
ついにアリス登場、いやあクロードが嫌...
「水明り」
クロードの店を訪れた一人の老執事。「アリスお嬢様が、是非、お会いしたい」という。クロードの言葉もあって、一度は断る湯音だったが……
というかさ……
「すき焼き」と「ビーフシチュー」は...
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第4話、「水明かり」。
原作未読です。
アリスと湯音の出会いエピソード、それと“約束”の話。
早速、湯音に招待状を送るアリスですが、まだパリに慣れない湯音は恥をかくだけと言うクロードの言葉に従い、辞退。
当然、アリスが引き下がるはずはなく、今度は自らギャルリに ...
アリスちゃんとスキヤキ。
苦手のチーズに醤油をつけて食べる湯音ちゃん。クロードくんには醤油の味は早かったようですw。オスカー氏の提案で、その晩の夕食は、湯音ちゃんお手製のスキヤキに決定。
...
行水シルブプレ
「コレなら大丈夫」
醤油でチーズを味づけしてほお張る湯音。そんなにチーズが苦手なのですかね。
というか、醤油も持参品?
いい機会だから日本料理に触れてみろ。フランス人は醤油嫌い…カキコカキコ。
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/0...
<感想>
湯音はアリスという女の子に出会った。相当の富豪だったようです。しかしクロードはこれを拒んでいたようです。原作ではまだ核心に触れてはいませんが、理由があるんでしょうね・・。
送り迎えをすることにたいして、ちょっとヤキモチを妬いていたのはクロ...
アリス登場回。そして、お風呂回。だ、けれども、エロくないよ、の『異国迷路のクロワーゼ』。今回4話は、ほぼ原作準拠回。完成度に関しては、これまで同様のクオリティを保って ...
「はぅ~、この日本人(ジャポネーゼ)お持ち帰りぃ~」
チーズが苦手な湯音は、醤油をつけて食べてみて、なんとか食べられるようになりました。チーズに醤油って……確かに日本人はなんでも醤油をつけるけど、チーズには合わないだろう。しかし醤油も日本から持参していたのか。この娘は本当にどれだけの荷物を持ってきてるんだ...
アリス・ブランシェによる、湯音とのファーストコンタクト。二人ともお人形さんみたいで可愛いなw
湯音にとっての初めてのクローデル家以外の人との交流。 日本かぶれのお嬢様、アリス・ブランシュ。執事を使いにさっそく湯音をお茶に誘いますがクロードに丸め込まれてあっさ ...
異国迷路のクロワーゼ 第04話:「水明り」
チーズを醤油で食べようとする湯音。
おいしいのかな……? 一回食べてみようかなあ……
初めて醤油を見たクロードはやっぱり「何だこれ」的反応。
じいさんが...
第4話 「水明り - Eau et lumieres」
食文化のコミュニケーションは続きます。
さすがの湯音もチーズは慣れないようで。
醤油ってそんなに腐ったような臭いがするかな?
再びアリス登場。日本ヲタです(笑) 彼女の意向で湯音に招待状。
まあかなり浮世絵に影...
「異国迷路のクロワーゼ」の第4話です。
湯音とチーズの戦いは続いていました。その一つに醤油をつけて食べるという方法。是非一度、試してみたいところです。そんな醤油に関係して、懐かしのすき焼きが...
湯音の前に、ギャルリ・ド・ロアの所有者・アリスがやって来るお話でした。フランスの文化になれようと、湯音はいろいろと努力しているようです。とりあえず、チーズには醤
#04「水明かり」
秘儀!土下座!!
これぞ、ジャパニーズ奥義w
土下座を見たこと無い、ヨーロッパ人にとっては衝撃的な光景でしょう。
でも、意味は分からなくても、その必死さは、伝わ...
タイトル「水明かり」
『異国迷路のクロワーゼ』第四話の感想です。
生活習慣の違いというのは、中々堪える物です。
特に、ごく当り前な事こそ。
そして、19世紀のガールズトーク
TBは基本的には、本館にお願いします。
本館にある続きを読む。
コメント
No title
醤油が完成したのは明治の中頃、ルーツは紀元前8世紀頃の中国で醤(ひしお)と呼ばれる食品の塩漬(現代の塩辛に近いと考えられている)が伝来しましたが、弥生時代中期には塩蔵と自然発酵した醤になった食品の遺物が発見されているので日本本来の名称は不明、701年の大宝律教には醤を扱う“主醤”と言う役職が記載されてました。
(中国ではジャンと呼ぶそうです)
溜まり醤油の発祥に関しては諸説あり、中国大陸の総合農書“斉民要術”(要は農学書ですね)に記載された醤、中国にある径山寺の金山寺味噌が由来説(これを裏付ける書物がない)、鎌倉時代に紀州由良にある興国寺の僧により偶然できた説があります。
しかも醤油は1647年オランダ東インド会社により輸出を開始、ルイ14世の宮廷料理に使用。しかし当時の帆船では何カ月もかかるので醤油を一旦沸騰させ、陶器に詰めて歴青で密封する事で腐敗防止させました。この陶器はコンプラ瓶と呼ばれてます。
(クロードが持つ瓶がそれ、因みにロシアの文豪トルストイはこの瓶を一輪差しにつかっていたと言う)
しかし醤油も欧州貴族の没落、単価が安いアジア産に押され二度の世界大戦により販路を失い下火になりますが……戦後、日本人の海外渡航数の増加や日本食ブームにより輸出も回復しました。
すきやきに関しては牛鍋がルーツで、明治初期に一般化しました。
……風呂の習慣
ノスタルジーなラッキースケベですね……うん。
風呂の習慣に関しては日本は仏教伝来時で当時は寺が信者獲得手段して施湯したのが始まり。(水で清めるのは神道と似てますが夏はともかく冬ではねぇ。)
この施湯の後に茶の湯や酒席を催す風習が広がり風呂と呼ばれ、江戸時代になると裕福な商人も施湯をしました。地理上温泉に恵まれているのも日本人を風呂好きにしたとも……
一方フランスは入浴すると皮膚の常在細菌が洗い流され寧ろ病気になると信じられ、ヴェルサイユ宮殿建設の際にバスタブは設置されましたが当初は使われず、マリー.アントワネットがルイ家に嫁入りして、ようやく使用された程。
(彼女の祖国であるオーストリアはウィーンに風呂屋街が出来る程、入浴の習慣があり、ハンセン病予防の為に傷ついた兵士に施湯をしたと言う記録は残ってます)
この間違った知識でパリの公衆衛生悪化に繋がった一因と言う笑えない話もある一方、香水や衣類文化の発展したと言う皮肉な話も出来る訳。
(『ベルサイユの薔薇』を見るとペストが流行した話もありますね……)
こうなったのはローマ帝国時代に官営病院を持たなかったローマ人は感染予防施設として大浴場を各植民地都市に設置、しかし時代が進むにつれて社交場と大衆化が進む一方で売春や飲酒の温床になり、厳格なキリスト教徒はローマ式入浴を退廃として敬遠、中世の十字軍の影響で入浴と言う習慣も伝わりましたが教会が異教徒行為として非難したのと共同浴場は伝染病の温床と言う実情もありました。
やがてキリスト教の影響力も弱まり、科学が発展し1875年にイギリスは公衆衛生法を制定、国民に入浴を奨励、19世紀にはシャワーが発明されましたがキリスト教会の影響により入浴の習慣は廃れましたが、周囲からの顰蹙(ひんしゅく)もなんのその、毎日入浴したのがハプスブルケ皇后エリザベート(ジシー)……ホープブルク宮殿に大きなバスタブを持ちこんで、日々美容の為に入浴をしました。
もしかすると湯音が居た頃になると入浴に対して欧州人の考えに変化が起きた時代かもしれませんがアリスちゃん屋敷にバスタブがあったのはまあジャポニズムの影響です。
2011-07-25 22:22 YF-19k(kyousuke) URL 編集
Re: No title
コメントどうもです。
醤油の文化も奥が深いですよね。
しょっつるに代表される地方の知恵も見逃せませんね。
おフロは日本フリークのアリスちゃんならではの設定だったでしょう。
クロードも劇中でさりげなく言ってましたが水は貴重品。
水に関しては日本基準で世界各地に行くとカルチャーショック連発でしょうね。
2011-07-26 18:15 のらりんはうす URL 編集